2003-05-01から1ヶ月間の記事一覧

中国の測位衛星が意味するもの (日経Biztech)

Portrait of a serial sequencer (Nature Science Update)

最近のクレイグ・ベンターの動向。

Mad Cow Future: Tests explore next generation of defenses (Science News Online)

Count Down: Chemicals linked to inferior sperm (Science News Online)

Measuring with Jugs (Science News Online)

「5リットルのバケツと3リットルのバケツで4リットルの水を量るには」という有名なパズルの応用問題を解くアルゴリズム。

Stem cell 'immortality' gene found (New Scientist)

The gene found in mouse ESCs and some human equivalents appears to be the "master gene", co-ordinating other genes to allow stem cells to multiply limitlessly while still retaining their ability to differentiate. It has been christened Nan…

U.K. Paper Recruits Iraqi Blogger (Wired)

バグダッドのブロッガー "Where is Raed?" のサラーム・パックスが英ガーディアン紙にコラムニストとして隔週で記事を書くことになった。

Stopping the Genocide in Congo (NY Times)

とうとうコンゴの話題はNY Timesの論説に挙がってしまった。安保理で決まったフランスを中心としたの平和維持軍は1400人、バングラデシュから軍が派遣されるまでの暫定的なもの。論説では軍隊が少なすぎること、権限が限られていることを心配している。 The …

New PNA tool makes great antisense (BioMedNet)

PNA-DNA複合体の四重鎖ができたという記事。うん、確かにPNAアンチセンスが使えたら便利だろうなー。

アインシュタインをもっと知るサイト登場 (Yomiuri America)

この話題、少し前に聞いたときは「ふーん」という感じで特に惹かれなかったのだけど、この記事のなかで面白かったのは以下の部分。 文献データベースで「Japan」を検索すると、79点の関連文献が表示され、日本から個人がアインシュタインにあてた書簡なども…

Rebuilding Iraqi science (The Scientist)

イラクの科学再興を助けるORHA所属・イラク教育科学省への諮問官へのインタビュー。 Q: What can individual foreign scientists do to help rebuild Iraqi science?A: There's a lot the individual can do. The most important thing is to set up exchang…

Waggy Dog Stories (NY Times)

クルーグマンのコラムも上と同調。彼のほうは政府の戦争意義のすり替えのほうをもっと注目している。 The failure to find W.M.D.'s has been described as an "intelligence failure," but this ignores the fact that intense pressure was placed on inte…

Save Our Spooks (NY Times)

(アフリカ東部から帰ってきた?)今日のクリストフのコラムは、依然見つからないイラクの大量破壊兵器とこの件での米政府(or CIA)のメディア操作について。 The outrage among the intelligence professionals is so widespread that they have formed a …

Death in the Congo (Telegraph)

コンゴ、ブニアからの報告。 From her hiding place in the woods outside the Congolese town of Bunia, Ruta Bonabingi watched as militiamen roasted and then ate the severed arms of her dying daughters....The militiamen calmly cooked the flesh …

Space station to shift to avoid a close call with Italian satellite (Houston Chronicle)

ISS

ISSがイタリアの通信衛星との接近を避けるために、プログレスで高度上昇。ネタ元は NASA Watch。

NASA aims high with orbital transport system (Nature Science Update)

軌道上のテザーを使う奴。アイディア自体は昔からあるよね。

次世代型無人宇宙実験システム(USERS)が帰還 (USEF)

関連記事が時事通信, 毎日, 朝日, 読売, 産経, Space.comに。

Trio of Red Planet Robots Set for June Sendoff (Space.com)

ESAのマーズ・エクスプレスの打ち上げ迫る。来週月曜日の2日午後1時45分(米東部時間)、カザフスタンのバイコヌール基地にてソユーズロケットにFregat上段を搭載したもので打ち上げられる。火星までは6ヶ月の旅。以下の記事はSpaceflight Nowより。 Mars Ex…

NASDAユースリポーター大募集 (NASDA)

日本の宇宙開発を取材する子供記者の募集。

Handsome men have the best sperm (New Scientist)

Handsome men have the best sperm, a new study reveals. The researchers showed that men with the healthiest, fastest sperm were rated as the most facially attractive by women....The women's perception of a man's good looks corresponded to b…

Where is That Stuff? (Pipeline)

このエントリーは面白かった。小さなラボのなかでもそのような経験はあるし、ましてや製薬会社でラボ間でまたがって物品を管理しているとなると「あれ、どこいったっけか」というのはまあ当然だよね。

偉大なる飛行(18)―三四郎が聞いた「空中飛行器」の議論 (MSN Journal)

鈴木真二さんの書く記事は本当にいつも面白い。しかし三四郎にそんな場面があったのか。また読んでみるかね。

サイコパスの殺人者に潜む暴力への異常認識 (Nature Japan)

アクション型ビデオゲームは注視を変化させる (Nature Japan)

ゲームが注視スキルを全般的に向上させるという記事。論文をダウンロードしたのであとで読みます。関連記事が NY Times に。

Mission to Mars (Nature Japan)

ネイチャー誌の火星特集(要登録)。なぜだか私はフィーチャーのところのPDF記事が開けてもまっさらなのだけど。ビーグル2の「ブリティッシュ・ポップスター」というのは、それに彼らの曲を載せてあるブラーのことだね。開発時はともかく、もうポップスター…

Y Chromosomes Sketch New Outline of British History (NY Times)

Y染色体が語る本当のブリテン史。ローマ帝国以前のケルト人の血は思われていた以上に残っていた。 it is perhaps not surprising that many Englishmen grow up believing they are a fighting mixture of the Romans, Anglo-Saxons, Danes, Vikings and Nor…

Way Out There in Arp 299, a Factory for Supernovas (NY Times)

Gesture Your Mouse Goodbye (Wired)

感覚的にわかりやすい指のジェスチャーで操作するインプット・デバイス。手をひねる感じでファイルを開閉したり、指で挟んで広げてカット&ペースト、指を全部広げてズームインなど。しかしこれ、中指・薬指・親指で軽く叩く「右クリック」がちょっとやりにく…

NASA Delays First Mars Rover Launch at Least Three Days (Space.com)

NASAの火星探査機(2機のうちの最初のもの)打ち上げに少なくとも3日間の遅れ。今のところ打ち上げは8日の午後2時過ぎ(米東部時間)。

イオンエンジン着火に成功 小惑星探査機はやぶさ (共同通信)

4基搭載されているイオンスラスタのうち1基を使って最初の着火試験に成功。他のスラスタの着火試験と、推力発生の試験も順次実施予定。ISASのプレスリリース(pdf)。ネタ元は Hirayan's S.D.。