物理

Feynman Lectures on Physics

どういうわけか『ファインマン物理学』のテキストと音声がそれぞれPDFとMP3で保管されてる。いいのかなぁ。

Science as Metaphor (Slate)

同じく Slate にあった記事。『エレガントな宇宙』(ISBN:4794211090)ですっかり有名になったブライアン・グリーンだけど、実際のところ物理学界で彼はどういうふうに見られているの?という記事。 True, Greene's technical explanations are often effectiv…

The Time We Thought We Knew (NY Times)

『エレガントな宇宙』(ISBN:4794211090)のブライアン・グリーンがNYTのOp-Edに文章を寄せている。時間と相対性理論について。日本の新聞もこういう文章を(以下略)

Borrowed Time: Interview with Michio Kaku (Scientific American)

SciAm にあったミチオ・カクとのインタビュー。タイムトラベルについて。そのテーマはともかく彼がSFを擁護しているのが面白い。エドウィン・ハッブルなど多くの科学者が子供の頃にSFを読んでいたとして、教育価値もあるとしている。また科学啓蒙に尽くした…

The Future of String Theory -- A Conversation with Brian Greene (Scientific American)

SciAmの今週号にあった『エレガントな宇宙』(ISBN:4794211090)著者ブライアン・グリーンとのインタビュー。いま北米ではPBSのNOVAで『エレガントな宇宙』のTV版がやっているのだよ。やはり私もあの本、読んでみるかね。

If you bend a piece of dried spaghetti it breaks into three pieces with the middle piece flying out. Why does this happen? (New Scientist)

スパゲティの両端を持って曲げると、2つではなくて3つに割れるのはなぜ?という疑問と、これに対する答え。自分で何度も試してみたけど、本当に必ず3つに割れるから面白い。知らなかったよ、そんなこと。

Lasers reveal why the cookie crumbles (Nature Science Update)

Schroedinger's cat comes closer (Nature Science Update)

アインシュタインをもっと知るサイト登場 (Yomiuri America)

この話題、少し前に聞いたときは「ふーん」という感じで特に惹かれなかったのだけど、この記事のなかで面白かったのは以下の部分。 文献データベースで「Japan」を検索すると、79点の関連文献が表示され、日本から個人がアインシュタインにあてた書簡なども…

A Journey to Bridge Math and the Cosmos (NY Times)

重力レンズを研究する数理物理学者とのインタビュー。インタビューイはアーリー・ペッターズという人。ベリーズ出身のアフリカ系アメリカ人で、アファーマティブ・アクションの恩恵を受け、これを積極的に擁護しているのが印象的。

Scientists Struggling to Make the Kilogram Right Again (NY Times)

キログラム原器が軽くなりつつある。原因は不明。 The kilogram is defined by a platinum-iridium cylinder, cast in England in 1889. No one knows why it is shedding weight, at least in comparison with other reference weights, but the change has…

Physicists find inspiration in sand pit (Nature Science Update)

"Dropped balls link crater depth to meteorite diameter."

Patterns from Nowhere (Science News Online)

凍上によって形成される構造土についての記事。モデル化されてコンピュータ・シミュレーションで再現が可能になったらしい。ちなみにここモントリオールは冬が寒いので凍上害も激しく、アスファルトはすぐに亀裂が入ってだめになる。

The Quantum Computing Revolution (Slate)

Slateにあった量子コンピュータについてのメール対談。